役の形を知ろう
一飜役

平和(ピンフ)
自分の風でも、場の風でもない風牌、
俗にオタ風と呼ばれるもので作られるトイツのこと。

一飜役(メンゼンのみで一ハン)



あがり牌   
シュンツ四組とテンのつかないジャント頭で,待ち                    
                             をリャンメン以上にして上がった役  

タンヤオ
タンヤオは一,九を除く数牌だけで組み合わせを完成した時の役です。

一飜役(メンゼンでもさらしでも一ハン)


上がり牌   中張牌だけの組み合わせで作った役。 

直立(リーチ)
リーチはチーやポンをすることなくメンゼンでテン牌すれば、かける権利。

一飜役(メンゼンでのみ一ハン)



上がり牌   チーやポンをしないで、テン牌し、リーチと宣言
した役。 

門前清自摸(メンゼンチンツモ)
メンゼンでテン牌して、ツモあがりしたときの役。

一飜役(メンゼンでのみ一ハン)



                     あがり牌  チー、ポンやミンカンをせずに
メンゼンでテン牌し、ツモ 上がりをした役。

飜牌(ホンパイ)のついた役
三元牌というのは白、發、中のことですが、そのうちのどれか一組が
コウツになれば一ハンがつきます。風牌は東風戦の時はすべての人に一ハン役がつきます。
これを場風といいます.南場も同じ。

一飜役(メンゼンでもさらしても一ハン)


あがり牌 三元牌、場風牌、自家の風牌をコウツにした役

一盃口(イーペーコウ)同じ種類の同じ数牌で二組のシュンツができた時この役がつきます。

一飜役(メンゼンでのみ一ハン)



あがり牌 同じ種類の同じ数牌で、二組のシュンツを作った役。

槍槓(チャンカン)
他家のミンカンが偶然自分のあたり牌であった時にこの役が成立します。


他家

一ワンをツモってミンカン
                     


こちらの手   であがり


    

    一ワンでロンホウ


海底撈月(ハイテイロウユエ)ハイテイツモ
ツモることのできる最後の牌でツモ上がりしたことなのです。

河底撈魚(ハイテイフリコミ)
ハイテイツモの逆さまなるわけです。最後の牌で他家にフリこんだとき。

嶺上開花(リンシャンカイホウ)
カンをしたときは自分の手の内の牌は必ず一枚不足するのでリンシャンから一枚牌をつもって上がる。

一飜役(メンゼンでにさらしても一ハン)




ニ飜役

七対子(チートイツ)
七つのトイツの組み合わせです。あらゆる種類のなんでもよいからトイツを六つ作ればテン牌です。


                                あがり牌トイツだけを七組作った役。

対々和(トイトイホウ)
こうつばかり四組と、とイツが1組という形で上がった役。

 ポン    ポン

         

                                あがり牌 

一気通貫(イッキツウカン)
どう種類の数牌で一から九まで並べて三ジュンツが完成された時の上がり役です。
(メンゼンでニハン、さらして一ハン)


                                あがり牌 

三色同順(サンショクドウジュン)
同じ数のシュンツをワンズ、ピンズ、ソウズで作った役


                                あがり牌 

三色同刻(サンショクドウコウ)
ワンズ、ピンズ、ソウズともおなじ数のコウツを作った役


                                あがり牌 

ホンチャンタ
字牌のコウツかトイツと、老頭牌をふくむシュンツだけで作った役
(メンゼンでニハン、さらして一ハン)

                                  あがり牌

三暗刻(サンアンコウ)
手のうちにコウツを三組作った役(メンゼンでもさらしてもニハン)

                               あがり牌 

小三元(ショウサンゲン)
三元牌のうち、どれかニ種類をコウツにし、残りの一種類をトイツにした役。
(メンゼンでもさらしてもニハン)

アンコ         アンコ      アンコ


                                あがり牌 

混老頭(ホンロウトウ)
ヤオチュウ牌だけでコウツとトイツを作っている役。(メンゼンでもさらしてもニハン)

 アンコ              アンコ         ポン



   あがり牌 

次は、三飜役です。お楽しみに、だいぶ覚えましたか?      

これは初心者でも誰でも覚えやすいのでやってみてくださいね。

 

Home  Top  Back  Next